循環農学類 / 2024年度卒
林 さくら さん
パナソニック環境エンジニアリング株式会社 就職

自分らしさを活かして農畜産業界に貢献する未来へ
大企業での成長と農業への貢献を目指して
幼少期から自然の中で遊ぶことや身体を動かすことが好きで、大学での学びを通して農業や環境への関心が深まりました。
就職先を決定した理由は、企業の展望として農畜産関連の事業拡大を目指している点と、自分が大学で得た知識を活かして仕事をすることができる点の2点です。
また、北海道外で働いてみたい気持ちと、福利厚生が整った大企業で働きたいという希望も叶えられる点も魅力でした。
前向きな姿勢で進んだ就職活動
就職活動は3年生の2月上旬から始めました。
主にマイナビを利用し、農業に少しでも関わりのある企業を中心に情報収集を行いました。企業説明会や学内説明会にも積極的に参加し、自分の希望に合う企業を絞り込みました。
最終的には9社に応募し、内定が出るまでにいくつか不採用も経験しましたが、あまり悲観せず前向きに取り組むよう心がけました。就職活動中は家族や大学の先生に相談に乗ってもらい、特に母からは生活面も含めたアドバイスをもらい、視野が広がりました。
友人とは就活の進捗具合が異なるため、あまり深い話はできませんでしたが、同じように就職活動を頑張っている者同士で励まし合うことができる、心強い存在でした。
また、キャリアセンターではエントリーシートの添削や面接練習を繰り返し行い、その中で自分自身を見つめ直す機会を得ることができました。これらの支援のおかげで、自分の強みや目指すべき方向性を明確にし、自信を持って面接に臨むことができました。
家族、友人、大学のサポートが私の就職活動を大きく支えてくれたと感じています。
自分らしさを活かして
自分のペースを大切にしながら、就職活動時にも評価された「マイペースな良さ」を活かして、貢献したいと考えています。
また、これまで培ってきた知識を活かし、日々の業務に精一杯取り組むことで、農畜産関連事業の発展にも寄与できるよう努力を重ねていきたいと思います。
自分のペースを守り、やりたいことを大切に
就職活動では、何をやりたいのか、何が好きなのかをしっかり考え、自己分析をしっかり行うと良いと思います。
周囲に流されず、自分のペースを守ることが成功への鍵です。
時には困難もあるかもしれませんが、ポジティブな気持ちを持ち続けることで道は開けます。
自分の「やりたい」という気持ちを大切にしながら、目標に向かって進んでください。